コラムお知らせ
コラム
自宅でできる!薄毛を防ぐ7つの生活習慣
2025.06.24
薄毛の改善には、専門的な治療だけでなく、毎日の生活習慣の見直しもとても大切です。ここでは、誰でもすぐに始められる7つのポイントをご紹介します。
髪の毛は「ケラチン」というタンパク質でできています。これを作るためには、毎日の食事からしっかりとタンパク質を摂ることが欠かせません。
特に女性は、1日に約50〜55gのタンパク質が必要とされています。
おすすめ食材
卵や鶏のささみ、魚(鮭、サバなど)、大豆製品(豆腐、納豆)、赤身の肉(牛ヒレなど)
3食バランスよく食べて、髪の土台をしっかり作りましょう。
夜の10時〜深夜2時は「髪のゴールデンタイム」と呼ばれ、成長ホルモンが最も多く分泌される時間帯です。このホルモンは、髪の成長を助ける大切な役割を持っています。
・できれば毎日7〜8時間の睡眠を
・寝る前はスマホを控えてリラックス
・入浴後はゆったりとした気持ちで過ごす
ぐっすり眠ることが、美しい髪を育てる第一歩です。
軽い運動を習慣にすることで、血のめぐりがよくなり、頭皮にも栄養が届きやすくなります。また、ストレス解消にも効果的です。
おすすめの運動:ウォーキングやストレッチ、ヨガや深呼吸、軽めの筋トレ
「続けること」が大切です。気分転換としても楽しみながら取り組んでみてください。
毎日のヘアケアでも髪や頭皮を守ることができます。
強く縛る髪型や、熱すぎるドライヤー、強いブラッシングなどはダメージの原因に。
気をつけたいポイント:
髪を結ぶときはゆるめに
ドライヤーは20cm以上離して使用
頭皮をマッサージするように優しく洗う
髪や頭皮もお肌と同じように、やさしく丁寧にケアしてあげましょう。
「ストレス」は髪の成長を妨げる大きな原因のひとつです。
悩みすぎるとホルモンバランスが乱れ、さらに薄毛を進めてしまうこともあります。
・ひとりで抱え込まない
・信頼できる人に話す
・趣味や好きなことでリフレッシュ
髪の健康のためにも、心の健康を大切にしましょう。
急激なダイエットや食事制限は、栄養不足を招き、髪にも悪影響を及ぼします。
特に不足しやすいのは:タンパク質、鉄分、ビタミンB群や亜鉛
「痩せること」よりも「健康でいること」を優先に。体の中から整えることが、美しい髪を育てる近道です。
「最近、髪のボリュームが減った気がする…」そんなときは、早めに専門の医師に相談するのが安心です。
薄毛は放っておいても自然に良くなることは少なく、早めの対処がとても大切です。
「こんなこと相談してもいいのかな?」と思わずに、気軽にクリニックに問い合わせてみましょう。
CLINIC
完全予約制
一般社団法人 美弥香会
Realize Clinic
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場4-5-8
ラスターオン心斎橋2階
電話番号 06-6210-1210
休診日 日曜・祝日・年末年始
オンライン予約はこちら
※初診のご予約はお電話で
診療時間
予約受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
※日・祝は休診になります。
※医師の出張や学会出席などで不定期に休診することがあります。
クリスタ長堀の北11階段を出て右手にラスターオン心斎橋ビルがあります。
ビルの左手にエレベーターへの入り口があります。
入り口から奥へ進み右手の扉がエレベーターになります。
2階は左側のエレベーターしか止まりません。必ず左のエレベーターに乗ってください。
2階でエレベーターを降りるとリアライズクリニックです。